ver.4.5.0
モデルをインポートした際に作成する物理アセットの操作。
参考 †
設定方法 †
1. モデルをインポートした際に生成される物理アセットを選択。エディターを開きます。
2. 階層欄で物理挙動させたいボーンを右クリック、「新規ボディ」。「新規アセット」ウィンドウで各種設定してOK。

3. ツールバーで「ボディモード」、「コンストレイントモード」を切り替えれる。

- ボディモード:物理オブジェクト自体
- コンストレイントモード:物理挙動の基点
4. 3Dのビューポートで「ボディモード」で物理オブジェクト自体、「コンストレイントモード」で基点の位置を調整
5. 詳細欄で各種パラメーターの調整
調整 †
一般的な物理のパラメーターに近い(はず)。
パラメーターの説明間違ってたらごめんなさい。
ボディモード

- Body Setup
- Physics
- Collision
- Collision Repobse : コリジョンのヒットの影響を受けて動作するか
コンストレイントモード

- Constraint
- Disable Collision : コリジョンを取らない
- Linear Limits : 移動制限
- Linear *Motion : それぞれの軸での移動設定
- Free : 制限なく自由に挙動する。
- Limited : 後述の「Linear Limit Size」の範囲で挙動する
- Locked : この軸では一切挙動しない
- Linear Limit Size : 上記で「Limited」にした際の最大可動範囲
- Linear Limit Soft : 後述の設定を使用するか
- Linear Limit Stiffness : コンストレイントの硬さ?
- Linear Limit Damping : コンストレイントの摩擦による減衰?
- Projection
- Angular Limits : 回転制限
- Angular * Motion : それぞれでの回転設定
- Free : 制限なく自由に挙動する。
- Limited : 「* Limit Angle」の範囲で挙動する
- Locked : この軸では一切挙動しない
サンプル †