ハードサーフェイスを作るためのアドオン。
公式サイト:https://masterxeon1001.com/
購入場所:https://gumroad.com/l/hardops
参考 †
初期設定 †
- 購入してDL、zipを解凍する。
- 中にあるHardOps_007*.zip を解凍する
- 解凍した中の「HOps」フォルダを"C:\Program Files\Blender Foundation\Blender\2.77\scripts\addons" に入れる。
- BoolToolをDLして解凍、"BoolTool.py"を"C:\Program Files\Blender Foundation\Blender\2.77\scripts\addons"に入れる
- Blenderを立ち上げ、「User Preference」の「Add-ons」から、下記3つにチェックを入れて有効化する。
- 「Object: Hard Ops v*」
- 「Mesh: LoopTools」
- 「Object: BoolTool」
操作メモ †
各操作はツールパネルにパラメーター出るのも有る
Objectモード †
- (S)Sharpen: 自動スムース設定
- (C)Sharpen: Bevel + (S)Sharpen
- 再度メニュー+ (B)Width: スムース具合を調整
- (T)Thick: Solidifyモディファイア
- Operations
- (S)Step:
- (C)Step:
- (B)Width: Bevelモディファイア
- (Q)Array: Arrayモディファイア
- (T)Thick: Solidifyモディファイア
- (S)Sharpen:
- (C)Sharpen:
- Clear S/C/Sharpen: Sharpen系の効果をクリアする
- MeshTools
- Twist 360: 選択したメッシュを360度に回転して配置する。
- Modifier Helper:
- Symmetrize:
- (C)Unwrap:
- (S)Clean Recenter:
- Apply-ALL(-L):
Editモード †
- Make SSharp: Edge SharpのMarkを付ける
- BWeight
- CleanSSharps
- MeshTools
- Circle(E) : 選択した頂点から円形にポリゴン分割する
- Circle(Nth)(E):
- Grate(Face): 面を選択して適用。エッジを45度回転+エッジ周りを分割。

- Knurl(Face): 面を選択して適用。面境界のエッジ周りを分割。

- Panel(Face): 選択した面の境界に溝を掘る

- Panel(Edge): 選択した面のエッジ部に溝を掘る

- Symmetrize: 指定軸方向のメッシュを軸面境界で反転する。逆側は削除される。
- Hide Overlays
- Insert: 選択した面の中心にオブジェクトを差し込む
Tips †
メッシュ分割 †

- 切り取り線となるメッシュを選択
- 切りたいメッシュを選択
- メニューから(C)Split